- 福森
LAKLAND リフィニッシュ&TOP材貼り加工 後編
ゴールデンウィーク中たくさんのご来店ありがとうございました!ホールでのライブも大盛況でした♪
今日は前回ご紹介したLAKLAND リフィニッシュ&TOP材貼り加工の後編をご紹介します!
前編はコチラ 前回木地研磨まで完了していたので塗装に入ります!
木地研磨完了がコチラ↓

・塗装 今回は木地着色で色を付けるので、木地着色→下地(ウッドシーラー)→中塗り→ブラックバースト→バック面ソリッドブラック→上塗りの手順で仕上げます!
木地着色→下地(ウッドシーラー)まで完了したのがコチラ↓

やはりグレードの高い木材は綺麗ですね♪キルトメイプルの柄がくっきりと出ています!
中塗り→ブラックバーストまで完了したのがコチラ↓

ブラックバーストを塗装する事でよりコントラストがはっきりしました♪
元の写真を取り忘れたのですが、ヘッドもナチュラル→ブラックへ塗り替えてます! ロゴの部分はカッティングシートでマスキングをして保護しました!字体が細いので苦労しました。

バック面のカラー塗装が完了したら、ジョイントブッシュが収まるか確認して収まらないようであればジョイントブッシュ穴を広げます。大きく広げすぎると美観が損なわれるのでぴったり収まるように確認しながら少しずつ削っていきます。地味でですがこの作業とても手間が掛かるのです。

やはり塗装の厚みで入らなくなっています。

こんな感じで木製の棒にサンドペーパーを巻きつけて、周りに傷をつけないようにブッシュ穴を広げます。


綺麗に収まるようになりました♪
最後にクリヤーをオーバーコートして塗装は完了です!
・磨き上げ&組み込み&セットアップ
塗装が終わり、十分に乾燥させ磨き上げをして組み込みに入ります。 組み込み途中がコチラ↓



そして完成したのがコチラ↓

前編でも書きましたがピックガードは無し仕様です。これほど良い杢目なのでピックガードで隠してしまうのはもったいないですね。付けるなら透明のアクリル素材の物が相性が良さそうです!
施工前とは全く違う”これぞカスタマイズ”という仕上がりになりました♪
リペア・カスタマイズは全国から受け付けております! お見積料もり無、問い合わせフォームからメールでご連絡ください。
スタジオ予約絶賛受付中! ElevenのスタジオはLINEで予約可能! ID @pqa8882z を検索し、お友だちになってください♪