オーダーベース製作5 ネック木工完了
前回、指板接着までをご紹介したので、今回はネックの木工完了までをご紹介します。
まずはネックの木工から!
クランプを外してヘッドの厚みを落とし、指板面とヘッドとの高低差がスムーズに繋がるようにスロープ加工をします。そして指板Rを付けてポジションマークを打ち込み、研磨をします。トップ面のポジションマークはアクリルホワイトパール、サイドのポジションマークは蓄光を選んで頂いております!




ローズウッドやエボニーなど、ある程度硬い木材は細かい番手まで研磨すると美しい光沢が出てきます!
そしてラフ加工していたネックグリップを完成させ、フレットを打ち込みます!フレットは幅2.4ミリ×高さ1.3ミリのミディアムサイズの物を選んで頂いております。


ボディのネックポケットに、スポークホイールが収まるようにザグリ加工をします。そしてスポークホイールがザグリに干渉しないか、ネックをセットして確認します。


余分なザグリを明ける事無く、精度良く スポークホイールが仕込められています!
これでネックの木工は完了です!