アンプクリーニング Marshall JCM2000
本日はアンプクリーニングをご紹介します。
リバーブの不良でお預かりしたのは『Marshall JCM2000』。
症状確認をしていると、どうやらリバーブユニットではなく、リバーブのコントロールツマミに問題がありそう・・・。
さっそく中を確認します。

バックパネルを開いてみると、すごいホコリ!!!
ホコリはポットのガリやジャック部の接触不良の原因、またひどい場合には水分を含んだホコリがパーツをショートさせてしまって、発火することもあります。
なかなかヘッドアンプのパネルを開けることはないと思いますが、バックパネルは専門知識がなくても開けられるので、定期的な掃除をオススメします。

ヘッドアンプのボディーからシャーシを取り外します。
マーシャルJCM2000の基板はこんな感じです。
ちなみにこちらは2チャンネルのDSLシリーズです。
リバーブコントロールポット付近の配線や基板には問題なさそうなので、ポット自体の不良です。
ポットの損傷がひどい場合はパーツごと交換しますが、今回はそこまでひどくなさそうなので、クリーニングを行います。