オリジナル製作6 ウッドピックガード製作
前回、次回は完成までをご紹介しますと書きましたがあと一つ詳しくご紹介したい製作過程があるので、今回はウッドピックガード製作をご紹介します!
ピックガードの素材はローズウッド1P。
平面出しをして厚みを揃えジグを貼り付け外周加工をして行きます。厚みは3ミリに揃えています。
今回製作したジャズマスタータイプは特殊な仕様なのでピックガードジグも専用な物を製作しました。


外周とピックアップ部の加工をして、次はコントロール部加工とピックガードをボディに固定するビス穴を空けて行きます。 プリセットコントロール部はトリマーで加工します。


次にネックポケット部の加工に入ります。ピックガードをボディに取り付け、ボディのネックポケットをガイドにしてピンルーターと言う機械で加工します。ボディのネックポケット部をガイドにする事で、ピックガードとボディのネックポケット部がズレないように加工します。


この後、木地研磨をして塗装をします。塗装と言っても、しているかしていないか分からない程薄くつや消し塗料を塗装します。限りなく薄くつや消し塗料を吹き付ける事により、手垢などでローズウッドピックガードが汚れにくくなり、また限りなく薄く塗装しているのでオイルを染み込ませる事も出来、木地が無塗装の質感で仕上がります。
次回は、完成までをご紹介したいと思います!